Focus Human

フォーカスヒューマンとは?

世界の“生み出す人”“活用する人”の想いにフォーカス

世の中の様々なツールは、誰かの目標達成を手助けしたい・課題を解決したいなど「誰かの役に立ちたい」という想いから生まれています。
三協リールでは、製品を生み出す人・活用する人などの想いにフォーカスし、ものづくりを見つめ直していきます。

インタビュー

  • 01

    限りなく明日に向かって挑戦

    山城産業

    「3K」「泥臭い」ゴム製造業界のイメージを払拭したい

    インタビュー

    代表取締役

    山口 幹生 様

    Mikio Yamaguchi

    Yamashiro Sangyo × TRIENS「Oils」

    優れたオイル機器が、事業の作業効率に関わる

    工業用ゴム製品の製造や、高圧ホースおよび各種ホース・工業用樹脂製品の販売を行う株式会社山城産業様。工場を新設するにあたり、工場で使用するオイル機器に課題を感じていました。

    「機械を効率よく動かすため、オイルの保管をどうするか?そこからどのように給油に持ってくるか?が重要だと思っていました。外の保管庫から必要な所まで結構距離がございますので、その中で効率よく作業するためにどうするか、その解決をお願いしました。」

    自分たちの理想に合わせてどの製品を導入すべきか

    「導入に至るまでは、製品を使用する当社担当者と施工会社で打ち合わせをしながら進めていきました。
    コスト面にもかかわってくるのですが、電動とエアー式ポンプ、種類によって自分たちのやりたいことに対応できるかが一番の重要なポイントでした。その2種の内容をきちんと理解した上でスピーディーにご提案いただけたのは三協リールさんだけで、内容を理解しないまま何となく提案してくる会社さんもいました。」

    1ミリもずれない精度に期待

    「使用はこれからですが、コンパクトで使いやすいのではと思っています。
    以前は大きな手動式のものを使用しており、周りにこぼれたりもありましたが、今後は清掃しやすそうで良いのではと思っています。
    また、サーバ方式なので微妙な量の調整ができる事が決め手でした。提案をお聞きしたときに、一番に浮かんだのは計量。これが仕事として一番重要なところで、1ミリ2ミリでもずれただけでも製品に影響します。計量が出来るとなるとオイルサーバしかない、それを含めての導入経緯ですね。
    ただ課題としては、若干の残がでるので、そこは人力に頼るしかありません。当社はオイルタンク方式でなくドラム缶を使用していますので、そこが課題でしょうか。ただ、残量としても一回分程度なので、そこはクリアできるかなと思っています。」

    「3K」「泥臭い」ゴム製造業界のイメージを払拭したい

    「この規模で素材から製造できる会社は当社以外にそんなにありません。当社では元の材料さえあればスピーディーに対応することが出来る、それがやはり強みです。
    ただ、やっていることは泥臭いことです。当社の業界、特にゴムの製造においてはいわゆる3Kの職場ですし、職人的な部分もあります。業界的に人手不足の中で、綺麗な工場・設備の中で働けることもキャッチフレーズの一つにして新しい方にもきていただき、技術の継承・育成ができればという思いも、今回新しい工場の建設に踏み切った理由の一つです。」

    今後の展望

    「この会社を継続していくためにも新しい人にもきてもらい、育成していかなければいけない。そのためにも先にお話したように、綺麗な職場、環境にしていかなくてはなりません。また、お客様は「品質が良いものは綺麗なところで出来る」と思っている方が多く、技術的な部分に詳しくない場合は特に、環境は重視されます。
    ゴム製造の機械に関して、実は機能自体は20年前の機械とそれほど変わりはありません。それでも馬力は上がってるので今回新しい機械を購入しました。これも、お客様には少しでも良い印象を持っていただけると思います。」

    三協リールへ期待すること

    「御社と出会えたことは良かったと思いますし、扱う設備の進歩も見せていただけました。
    今回、インタビューをとのご連絡をいただいたときは、何故私だろうと思いましたが、当社の規模でこのシステムが導入されるのはあまりないとお聞きし納得しました。これまでお話したように、業界の流れの中で環境を変えようと考えている中小企業は他にもいらっしゃると思いますので、そのような会社さんにとって、このインタビューが参考になればと思います。」

株式会社 山城産業

名古屋市に本社を置く、
工業用ゴム製品や高圧ホース、工業用樹脂製品の製造・販売メーカー。

本社所在地:名古屋市緑区鳴海町字山腰42番地
創業:昭和32年8月
(2019年1月現在)